軽貨物自動車 LTタイヤとは?6PRと表記されていない145/80r12でも軽バンの車検が通るワケ 先週、雪の予報が出ていたことからスタッドレスタイヤに履き替えました。結局、雪は降らなかったので仕事に影響がでることはありませんでしたが、そうなるとスタッドレスタイヤに履き替えるのをもっと後にすればよかった思ってしまいます。そんなことを思いな... 2018.12.15 軽貨物自動車
軽貨物自動車 油圧ジャッキが上がらない…原因のオイル漏れを市販の汎用オイルで修理完了! 12月に入り、軽貨物の仕事も忙しくなってきました。管理人の仕事は企業配送でヤマト運輸とか佐川急便などお歳暮を扱うわけではないので、個人宅配の仕事ほど忙しくはありません。それでも、やはり12月の売上は多少なりとも上がります。そして12月と言え... 2018.12.09 軽貨物自動車
軽貨物自動車 軽貨物運送業でホンダN-VAN(エヌバン)は使えるか?所有者に聞いた結果 2018年7月、ホンダから19年ぶりに新しい軽バンとなる『N-VAN(エヌバン)』が発売されました。ホンダからの新型軽バンということでかなり注目されましたが、個人的には軽貨物運送業で使うにはいかがなものかと思っていました。その理由は荷室の広... 2018.11.27 軽貨物自動車
軽貨物自動車 2年で60000km走った6年落ちの軽貨物自動車の車検代はいくらかかったか? 軽貨物運送業で使用する軽貨物自動車は4ナンバーですが、普通商用車4ナンバーの1年車検と違って車検は2年です。管理人の車はスズキエブリイですが、2016年の10月に購入した中古車で年式は2012年式なので4年落ち、購入時の走行距離は14000... 2018.11.05 軽貨物自動車
軽貨物自動車 スズキエブリイバンの5AGSに乗るなら2速発進モード搭載車も試乗は必須! 2018年7月にホンダから19年ぶりに新しい軽バンの『N-VAN(エヌバン)』が発売されましたが、管理人の地域では軽貨物運送業で使っているエヌバンはまだ見たことがありません。しかし、ホンダもエヌバンを仕事に使う車として推しているようで、CM... 2018.10.05 軽貨物自動車
軽貨物自動車 軽バンのエアコン効率アップ!突っ張り棒とビニールシートで簡易間仕切りカーテン! 毎年、夏は暑いものですが、2018年の夏は6月中の梅雨明けという異常気象のせいで夏が長く感じるだけでなく、全国で35℃以上の猛暑日が続出していることからもわかるように異常な暑さです。仕事中も車のエアコンを点けっぱなしにしているわけですが、困... 2018.08.06 軽貨物自動車
軽貨物自動車 ホンダの新型軽バン『N-VAN(エヌバン)』の荷室の広さは?アクティとの比較 2018年7月13日にホンダから新型の軽バン『N-VAN(エヌバン)』(以下エヌバン)が発売されました。ホンダの軽バンと言えばアクティしか思い浮かびませんが、それもそのはずでホンダから新型の軽バンが出たのはなんと19年ぶりだそうです。軽貨物... 2018.07.25 軽貨物自動車
軽貨物自動車 スマホが見やすい!エアコン吹き出し口に取り付けるタイプのマグネット式車載ホルダー 軽貨物運送業を営むにあたって必要なものはいくつかありますが、絶対に欠かせないもののひとつにスマホがあります。請負先やお客様への連絡はもちろんカーナビや住宅地図、長距離配送時に役立つアプリ、待ち時間のひまつぶしとスマホ1台でなんでもこなせます... 2018.06.25 軽貨物自動車
軽貨物自動車 軽貨物自動車のパワーと燃費の関係~地域特性や仕事内容で選ぶ車を考える~ 今まで普通車にしか乗ったことがなくて軽貨物運送業を開業する方もいらっしゃると思いますが、そいうった方が感じることの一つに軽貨物自動車のパワー不足があります。特に軽貨物運送業で使う軽バンなどは、普通の軽自動車と比べても車重が重いので、加速時の... 2018.05.12 軽貨物自動車
軽貨物自動車 軽貨物自動車のノーマルタイヤとスタッドレスタイヤを安く買うには? 冬に雪が降る地方で軽貨物運送業を営んでいる方はスタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換する時期になりましたね。管理人の住んでいる地域も冬には2~3回、雪が降るので12月中旬から3月下旬まではスタッドレスタイヤを履いています。しかし、今年は... 2018.04.12 軽貨物自動車